\今すぐ無料でこのアニメを見たい/
クレカ決済・Amazon Payで2週間無料
テレビ局 | TOKYO MXほか |
---|---|
放送日 | 2020年10月5日~12月21日 |
放送時間 | 毎週月曜日 23:00~ |
各話のあらすじ感想(ネタバレあり)やキャスト声優情報も紹介中です。
ゴールデンカムイ3期(アニメ)見逃し動画配信を無料でフル視聴する方法
TVアニメ『ゴールデンカムイ3期』の見逃し動画配信は、FODプレミアムでの視聴がオススメです!
2週間無料・広告CMなし・全話フルで快適に視聴できます。
もちろん無料お試し期間中に解約すれば、一切料金はかかりません!
\2週間無料でお試し/
ゴールデンカムイ1~2期も見放題
ゴールデンカムイ3期の動画配信状況
FODプレミアム以外の動画配信サービスでの、ゴールデンカムイ3期の動画配信状況をまとめました。
サービス | 配信状況 | 無料期間 |
---|---|---|
![]() | ◎ 見放題 | 14日間無料 |
![]() | × | 31日間無料 |
![]() | × | 31日間無料 |
![]() | × | 14日間無料 |
ゴールデンカムイ3期はFODプレミアム独占配信。
ゴールデンカムイ3期の動画を1話から全話見たい方は、FODプレミアムの無料体験に登録してみましょう!
\2週間無料でお試し/
ゴールデンカムイ1~2期も見放題
FODプレミアムの概要(料金・無料お試し期間・解約方法など)
FODプレミアムはフジテレビグループが公式に提供している動画配信サービスです。
さらにドラマ・映画・バラエティ・アニメなど4万本以上の人気動画や、130誌以上の雑誌が見放題です。
動画だけでなく、雑誌も無料で見放題なのが魅力的ですよね。
FODプレミアムの料金など主な特徴はこちらの表をご確認ください。
項目 | FODプレミアム |
---|---|
無料期間 | 2週間無料 |
月額料金 | 888円(税抜) ※無料期間終了後に課金開始 |
ポイント付与 | 最大1,300pt ※無料トライアル期間中は900pt |
見放題作品数 | 動画40,000本以上 雑誌130誌以上 |
配信ジャンル | ドラマ(国内/海外)・映画・バラエティ・アニメ |
対応デバイス | スマホ・テレビ・パソコン・タブレット・ゲーム機 |
ダウンロード機能 | なし |
インターネットに接続していないと動画を再生できないので、注意してくださいね。
▼FODプレミアムの登録・解約方法はこちら
step1.
公式サイトにアクセス
FODプレミアムにアクセス
FODプレミアムはこちら
step2.
「今すぐはじめる」をタップ
画面中央の「今すぐはじめる」をタップ
step3.
お支払い方法選択
「amazon pay」を選択
※無料お試しキャンペーンを利用する場合は、amazonのアカウントが必要です。
step4.
「決済サービスにログインする」をタップ
お支払い方法で「amazon pay」を選択後、画面を下にスクロールし「利用およびプライバシーポリシーに同意する」にチェック。「決済サービスにログインする」をタップ
step5.
Amazonアカウントでログイン
必要事項を入力し、「ログイン」をタップ
step6.
「この内容で登録する」をタップ
購入内容を確認し、画面を下にスクロール。「お支払いにAmazon Payを利用する」にチェックをいれて「この内容で登録する」をタップ
以上でFODプレミアム1ヵ月無料トライアルの登録が完了です。
step1.
公式サイトにログイン
FODにログインし、右上のメニューを開く
step2.
月額コースの確認・解約をタップ
メニューの「月額コースの確認・解約」をタップ
step3.
「解約する」をタップ
「月額コースの確認・解約」の「解約する」をタップ
step4.
再度「解約する」をタップ
画面を下にスクロールし、ページ下部の「解約する」をタップ
以上でFODプレミアムの解約が完了です。
FODプレミアムで配信中のアニメ・コンテンツ
ゴールデンカムイ3期以外にも、FODプレミアムでたくさんの動画を見ることができます。
視聴可能な人気コンテンツをピックアップしました!
ワンピース
ゴールデンカムイ3期
呪術廻戦
ハイキュー!!TO THE TOP
魔法科高校の劣等生 来訪者編
ご注文はうさぎですか?BLOOM
ひぐらしのなく頃に業(2020)
トニカクカワイイ
アクダマドライブ
Re:ゼロから始める異世界生活
鬼滅の刃
暗殺教室
ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld
炎炎ノ消防隊
魔王学院の不適合者
デカダンス
ゴブリンスレイヤー
彼女、お借りします
※2020年10月時点。最新の配信状況はFODプレミアム公式サイトをご確認ください。
\まずはお試しトライアル/
40,000本以上の動画が見放題!
ゴールデンカムイ3期(アニメ)各話あらすじ感想まとめ
杉元とアシ(リ)パの再会は叶うのか!?
極寒の地で新たな局面を迎える生存競争サバイバル、樺太編が開幕ッッ!!!
網走監獄で繰り広げられた激しい攻防戦の末に、離れ離れになってしまった「不死身の杉元」こと杉元佐一とアイヌの少女・アシ(リ)パ。アシ(リ)パは「脱獄王」の白石由竹とともに、キロランケと尾形百之助によって父の足跡が残る場所・樺太に連れ去られていた。アイヌの金塊を強奪した張本人である「のっぺら坊」が死んだ今、その秘密を解けるのは娘のアシ(リ)パのみ。キロランケの目的は、彼女を連れてかつての仲間である極東ロシアのパルチザンと合流することにあった。
一方、第七師団の鶴見中尉と手を組んだ杉元と谷垣源次郎は、アシ(リ)パを捜索するための先遣隊に志願。月島軍曹と鯉登少尉を同行者として樺太を目指す。北海道よりさらに北に位置する極寒の地で、それぞれの旅路を進む杉元とアシ(リ)パを待ち受けるものとは!? 新たなサバイバルが幕を開ける!
1期
「不死身の杉元」と呼ばれた日露戦争の英雄・杉元佐一は、除隊後、一攫千金を狙って北海道で砂金採りに明け暮れていた。そんな折、杉元は現地で出会った中年男に、アイヌから奪われた埋蔵金の話を聞かされる。埋蔵金を奪った人物は網走監獄に収監中で、同房になった脱獄囚たちに埋蔵金の在り処を示す刺青を施したというのだ。当初はホラ話と思っていた杉元だが、その後の出来事によって話はにわかに真実味を帯びはじめる…。
杉元とアシ(リ)パは埋蔵金の手掛かりを求め、北海道一の商業都市である小樽の街へと出向く。あまり有益な情報は得られなかったが、帰り道に後をつけてきた脱獄囚のひとりをわなで捕えることに成功。その男を尋問し、脱獄囚たちは殺し合いの末に散り散りとなり、刺青を彫った男が「のっぺら坊」と呼ばれていたことを聞き出す。そんな中、男が何者かによる遠方からの射撃で殺される事態が発生し、杉元とアシ(リ)パに緊張が走るッ…!
森の中を進む杉元とアシ(リ)パは、ヒグマが冬眠に使う横穴を発見。穴の前でアシ(リ)パが語るヒグマの知識に感心しきりの杉元だったが、そのときアシ(リ)パが自分たちに向けられた双眼鏡の光に気づく。時を同じくして、彼らに向かって移動を始める陸軍第七師団の追っ手たち。二人は急いでその場を離れるが、スキーで移動する相手との距離はどんどん縮まっていくッ! 杉元は二手に分かれてアシ(リ)パだけでも逃がそうとするのだが…。
アシ(ゥ)パの生まれ育った村に招かれた杉元は、住民たちに快く迎え入れられる。アイヌ料理に舌鼓を打ち、村の子供たちと遊ぶなどして和やかな時間を過ごす杉元。そんな中、杉元はアシ(ゥ)パの叔父から、埋蔵金やアシ(ゥ)パの過去について話を聞く。アシ(ゥ)パは大人びてはいるが、寂しがり屋でまだいたいけな子供――叔父の言葉に、杉元の心にひとつの決意が宿る。その夜、杉元は寝ているアシ?パを残したままひとりで村を後にする……。
杉元は二階堂兄弟に自ら食ってかかることで、身に迫った危機を回避する。その頃、杉元を追って小樽の街を訪れたアシ(リ)パは、レタラの導きで白石と予期せぬ再会を果たし、彼の情報から鶴見たちの根城に行き着いていた。埋蔵金の分け前を得ることを条件に、杉元を救う手助けを買って出る白石。しかし、白石が建物への侵入に成功したのも束の間、レタ(ラ)の匂いに気づいた馬が騒ぎ出し、さらに二階堂兄弟の魔の手が杉元に迫るッ!
過日、小樽の山中でアシ(リ)パを追い詰め、狼のレタ(ラ)に重傷を負わされた谷垣は生きていた。彼を助けたのは、足を踏み入れた山の熊を全滅させてしまうと言われる凄腕の猟師・二瓶鉄造。二人は絶滅したとされる狼の存在に猟師の血を刺激され、レタ(ラ)との勝負を渇望していた。そんな中、二瓶の猟犬・リュウがいつもと違った行動を見せる。熊を恐れないアイヌ犬の怯えた姿に、ひとつの確信を得る二瓶――我々は狼の縄張りにいるッ!
雪山の中で死闘を繰り広げる杉元と二瓶。だが、谷垣にアシ(リ)パを人質に取られた杉元は、白石とともに動きを封じられてしまう。白石の縄抜けで拘束状態から抜け出したものの、アシ(リ)パと離れ離れになる二人。一方、狩猟用の罠で重傷を負った谷垣を置き去りにした二瓶は、アシ(リ)パを使ってレタ(ラ)をおびき寄せようと画策。狙い通りにアシ(リ)パの危機を察知したレタ(ラ)が姿を現し、銃を手に待ち構える二瓶に雷光のごとく迫るッ!
牛山に追われる白石は、鉢合わせた第七師団の兵士たちを巻き込むことでピンチを脱する。そんな中、町の建物が土方の一味に次々と爆破される事態が発生。騒動を尻目に銀行へと侵入した土方は、貸金庫から愛刀・和泉守兼定を奪取する。そこに爆破が陽動だと気づいた鶴見中尉が駆けつけ、撤退しようとする土方と火花を散らすッ! 一方、転んでもただでは起きない白石は、騒動後に土方の居場所につながる手がかりの入手に成功する。
辺見に誘われ、ニシン番屋で馳走に預かる杉元とアシ(リ)パ。そんな中、アシ(リ)パに隠した死体を発見されそうになった辺見は、杉元を外へと連れ出す。そこに第七師団の兵士が現れたことで、二人はニシン場の親方が住む豪邸に身を隠すことに。しかし、建物内にいた鶴見中尉らと遭遇し、戦闘状態となってしまう。負傷した辺見と建物を脱出した杉元は舟で逃げようと浜辺を走るが、背後から殺人衝動に突き動かされた辺見の凶刃が迫るッ!
世話になったアシ(リ)パの村を後にした谷垣は、二瓶の村田銃を手に尾形と二階堂との戦いを決意する。だが、残された弾は1発しかなく、足のケガもまだ完治していない谷垣にとって状況は圧倒的に不利。そんな中、ヒグマが食いかけた鹿の死体を発見した谷垣は、相手をそこにおびき寄せる作戦に出る。鹿の死体を調べる二階堂をヒグマが襲い、これを精密射撃で退ける尾形。その瞬間、尾形の居場所を察知した谷垣の銃口が火を噴くッ!
札幌で武器を調達後、宿に泊まることにした杉元たち。一行は宿泊先に札幌世界ホテルを選ぶが、時を同じくして土方一味の牛山も同じホテルを訪れていた。女将の家永を気に入り、いきなり口説きにかかる牛山。だが、家永の正体は女装した老人男性で、しかも刺青を持つ脱獄囚のひとりだった。体の悪い部分を同じ部位を食べて治す考えを実践し、客を次々と餌食にしてきた家永は、新たな標的として牛山とアシ(リ)パに狙いを定める!
札幌を発った杉元たちは、長沼にあるアシ(リ)パの親戚の村を訪れる。村には占いが得意なインカ(ラ)マッという女性が滞在しており、彼女のよく当たる占いに村人は浮き足立っていた。杉元たちに会うなり、アシ(リ)パが父親を探していると言い当てるインカ(ラ)マッ。アシ(リ)パは驚きながらも、占いなどに惑わされまいと警戒を強める。一方、高い的中率に目を付けた白石はインカ(ラ)マッを競馬場に連れていき、占いで馬券を当てようとする…。
2期
杉元たちが夕張に向かっている頃、ひと足先に同地を訪れた鶴見中尉一派は、剥製工房を営む青年・江渡貝弥作に接触していた。その目的は、江渡貝が墓地から盗み出したと思われる脱獄囚の刺青人皮を入手すること。江渡貝が墓泥棒を働いた際に落とした人皮の手袋を突きつけ、巧みな話術で彼の懐に入り込んでいく鶴見中尉。そして、工房の奥にある無数の人間剥製を鶴見中尉が目の当たりにしたとき、江渡貝がその本性を露わにするッ!
母の歪んだ愛情を受けて育った江渡貝は、死んだ母を含む人間剥製を生きた家族だと思い込んでいる常軌を逸した人物だった。鶴見中尉は人間剥製の仕上がりをほめ讃えると、上着の下に着ていた刺青人皮を見せつけて彼を懐柔。江渡貝を母の呪縛から解放し、刺青人皮の争奪戦に混乱を起こすためにその偽物を作るよう依頼する。
時を同じくして、谷垣が療養していたアシㇼパのコタンにはインカㇻマッが姿を見せていた。インカㇻマッの占いによれば、アシㇼパと旅をする者の中に彼女の命を危険にさらす裏切り者がいるという。孫の身を案じるフチを安心させるため、アシㇼパを連れ戻すことを決意した谷垣は、インカㇻマッとともにコタンを旅立つ。
試行錯誤の末、江渡貝は刺青人皮の偽物を6枚完成させた。だがそのとき、土方の一味に加わった尾形が、鶴見中尉の企みを暴くために工房を襲撃。江渡貝は刺青人皮とその偽物を持って逃げ出し、尾形を迎え撃った月島軍曹もすぐに彼の捜索に向かう。さらに杉元と白石までが姿を見せたため、尾形は二人に月島軍曹の邪魔をさせようと画策。杉元と白石、月島軍曹、尾形が各々の思惑で動く中、江渡貝と彼が持つ刺青人皮の行方は……!?
炭鉱施設内で尾形に見つかり、銃を向けられる江渡貝。そこにトロッコに乗った月島軍曹が助けに入り、二人はそのまま坑道内へと逃げ込む。杉元と白石、尾形もトロッコに乗り込んで追跡するが、そのさなかに大規模なガス突出が発生ッ! 坑道にガスが充満し、瓦礫の下敷きになった江渡貝は月島軍曹に刺青人皮を託して息絶える。牛山に救出された杉元たちだったが、安堵したのも束の間、工房で真偽不明の刺青人皮を手にした土方と遭遇。彼らと手を組むか殺し合うかの選択を迫られる。
一方、月島軍曹から刺青人皮と5枚の偽物を受け取った鶴見中尉は、江渡貝が遺した「鉄」という言葉から、偽物と本物を判別する方法があることに気づく。
夕張に留まり、江渡貝の工房で刺青人皮の偽物を見分けるための手がかりを探す土方たち。そこに突然火炎瓶が投げ込まれ、建物内に火の手が上がる。鶴見中尉に証拠隠滅を命じられた第七師団の兵士が、工房を包囲して攻撃を仕掛けてきたのだ。これに応戦する土方と尾形だが、徐々に追い詰められ、ついに中への侵入を許してしまう。第七師団の兵士たちが攻勢をかける中、二階堂が土方に、さらに兵士のひとりが尾形に襲いかかるッ!
窮地に立たされた土方と尾形を救ったのは、月島軍曹の遺体捜索から戻ってきた杉元だった。牛山が鉄格子を外した窓を抜け、工房から脱出する土方たち。だが、刺青人皮の偽物を見分ける方法がわからないままでは、金塊の隠し場所をのっぺら坊から直接聞き出すしかない。杉元と土方の利害がひとまずの一致を見たことで、両者は芦別での合流を約束し、二手に分かれて逃げることを選択。道中、二組はそれぞれしばしの安息を手にし、永倉は土方と再会した日のことを述懐するのだった。
後日、杉元たちより先に土方たちが芦別に到着するも、杉元に裏切っていたことがバレるのを恐れた白石が逃亡。そのさなかに第七師団に見つかってしまう……。
アシㇼパの目撃情報を頼りに谷垣たちが旭川を目指している頃、杉元とアシㇼパたちは芦別に到着。無事に永倉と合流を果たすが、白石が第七師団に連行されたことを知る。一方、ひと足先に白石の救出に向かった土方とキロランケは、アイヌが「カムイコタン(神の領域)」と呼ぶ事故の多い渓谷で奪還作戦を決行。白石を護送中の第七師団が渓谷に架かる吊り橋に差し掛かったとき、橋のたもとに立ちはだかった土方が刀を抜くッ!
土方の狙いは、橋を切断して白石を川に落とすことだった。それを確認したキロランケが舟で近づき、手を差し伸べる。だが、杉元のことが脳裏をよぎった白石は、その手を取ることができなかった。救出は失敗し、白石は旭川にある第七師団の本部に連れ去られてしまう。
その後、杉元と土方たちは旭川近郊で落ち合い、土方の伝手で脱獄囚のひとりで変装の名人・鈴川聖弘の協力を得る。第七師団本部への潜入手段として、網走監獄の犬童典獄に成りすますことを提案する鈴川。準備が進められる中、土方と白石が内通していたことを知った杉元は非情になろうとするが、殺さなくて済む人間は殺すな、というアシㇼパの言葉を静かに受け止めるのだった。
第七師団の本部に潜入した杉元と犬童典獄に変装した鈴川は、淀川中佐との面会を果たす。淀川中佐の前に出世につながる手柄をちらつかせ、白石を渡すように迫る鈴川。だが、そこに鶴見中尉の命を受けた鯉登少尉が現れ、本物の犬童典獄が流暢に使いこなす薩摩弁で揺さぶりをかける。対する鈴川も見事な受け答えで天才詐欺師の面目躍如たるところを見せるが、そこに綻びが生じた瞬間、鯉登少尉が二人に向けて拳銃の引き金を引くッ!
鯉登少尉の銃撃で鈴川は絶命し、杉元も重傷を負った。白石とその場を離れ、第七師団の本部を抜け出す杉元。二人は尾形と合流し、飛行準備中の飛行船を乗っ取るとそのまま空へ。追いすがる鯉登少尉をアシㇼパの協力で退け、なんとか危機を脱することに成功するのだった。
飛行船で移動中、杉元は白石に土方との内通を問いただしながらも、相手に渡した刺青人皮が偽物だったとして不問に付す。その後、エンジンが故障した飛行船を捨てて大雪山へと逃げ込む一行だが、今度は急激な悪天候に見舞われてしまう。鹿の体内で寒さをしのぐ中、杉元はアシㇼパとの何気ない会話をきっかけに、今もなお戦場にある自分の心が少し溶けるのを感じていた……。
杉元たちが大雪山を下山している頃、谷垣の一行はとある町で電報を受け取る。フチが死装束を用意していると知り、アシㇼパを連れ帰る役目をあらためて心に刻む谷垣。そのとき、彼の脳裏に役目を欲していた過去の自分がよぎり、鶴見中尉に身の上を語った夜の記憶が蘇る。
マタギだった頃の谷垣には、賢吉という同じマタギの親友がいた。妹のフミが彼のもとに嫁ぎ、そのことを喜ぶ谷垣。だが、その幸せは唐突な終わりを迎えるーー。
燃え落ちた家の中で、遺体となって見つかったフミ。その胸には刺し傷があり、付近からは姿を消した賢吉の刀が見つかった。復讐を誓った谷垣は、噂を頼りに第七師団への入隊を志願する。だが、賢吉の消息はようとしてつかめず、出征先の旅順で彼を発見したときには、すでに瀕死の状態となっていた。賢吉から妹の死の真相を聞かされ、やり場のない虚しさに襲われる谷垣。故郷もマタギとしての人生も捨てた彼にとって、それは生きる目的を失うことでもあった。終戦後、そんな谷垣に親身に接し、居場所を与えたのが鶴見中尉だったのである。これまでの過去と決別し、旅路を急ぐ谷垣。そして、釧路付近の湿地帯で一行は杉元たちとの再会を果たす。
谷垣の一行と合流後、杉元たちは近くにあるアイヌコタン(村)に立ち寄る。谷垣からフチのことを聞かされ、その身を案じるアシㇼパ。彼女を気遣い、杉元は一度故郷に帰ってはどうかと提案する。だが、強い覚悟でこの旅に臨んでいるアシㇼパにとって、もはや引き返すという選択肢はなかった。自分の未来のために前に進もうとする彼女の決意を受け止めた杉元たちは、のっぺら坊のいる網走監獄に向けて再び出発するッ!
一方その頃、小樽を訪れた鯉登少尉は、信奉する鶴見中尉から旭川の本部で起こった出来事の報告を求められていた。白石に逃げられた失態の埋め合わせとして、彼の刺青人皮は写してあり、鈴川の刺青人皮も入手したことをアピールする鯉登少尉。そんな中、尾形が杉元らと行動していると知った鶴見中尉は、尾形と彼の父親である元第七師団長・花沢中将との関係に思いを巡らせる。
花沢中将は二〇三高地での被害の責任を取って自刃したとされたが、真相は違っていた。妾の子ゆえに父の愛を受けずに育った尾形が、自殺に見せかけて殺害したのだ。裏で糸を引いていたのは他でもない鶴見中尉であり、そこには第七師団の結束を強める狙いがあった。
釧路の海岸で食料を調達していた杉元たちは、突如バッタの大群に襲われる。避難した番屋の中でしばらく過ごすことにした男性陣は、その間、ラッコ鍋を食べることに。ところが、ラッコの肉が煮えるにつれてなぜかムラムラしてきてしまい、しまいにはそこに現れたキロランケも交えて相撲で気分を発散しはじめるのだった。
一方その頃、舟で沖に避難していたアシㇼパは、一緒になったインカㇻマッから衝撃の事実を明かされるッ!
インカㇻマッによれば、アシㇼパの父はすでに殺されており、キロランケこそがその犯人だという。杉元らと合流後、本人に真相を問い詰めるアシㇼパ。キロランケはこれを否定するが、インカㇻマッは長沼の競馬場で入手した彼の指紋と、埋蔵金の強奪現場で見つかった遺留品の指紋が一致したことを証拠に挙げる。すると、今度はそれを聞いた尾形が、彼女と鶴見中尉が通じていることに気づく。結局、犯人の特定に至る決め手はなく、アシㇼパたちは疑心暗鬼のまま旅を続けることとなった。
時を同じくして網走監獄の内部では、鶴見中尉の命を受けた宇佐美が潜入活動を行っていた。だが、看守部長の門倉にバレてしまい、早々の退却を余儀なくされる。
屈斜路湖の湖畔にあるコタンを訪れた杉元たちは、村人から盲目の盗賊団が付近一帯で暴れているとの情報を得る。白石によれば、その親分は脱獄囚の都丹庵士で間違いないという。新たな刺青人皮を手に入れるべく、情報を求めて近くの温泉宿へと足を運んだ杉元たち。だが、相手の居場所を突き止めるよりも先に、夜の暗闇に乗じて盗賊団が襲撃。露天風呂に入っていた杉元たちは動けず、武器を持った敵に囲まれてしまうッ!
なんとか森に逃げ込み、夜が明けるのを待つ杉元たち。そんな中、湖を渡ろうとした谷垣とインカㇻマッの舟が転覆してしまう。占いによってアシㇼパの父とは再会できないと信じるインカㇻマッは、それが現実になったと受け入れるが、谷垣に救われたことで運命は変えられると認識を改める。その後、日が昇りだしたのを合図に、杉元たちは反撃を開始。盗賊団の隠れ家に突入し、杉元と都丹が激しい攻防を繰り広げる。だが、そこに現れた土方が戦いを止め、両者に協力を促すのだった。
後日、杉元たちは土方の案内で北見の写真館へと赴く。キロランケとインカㇻマッの互いへの疑念を知った土方には、撮った写真を身辺調査に利用する狙いがあった。
網走監獄が近づくにつれ、のっぺら坊が本当に父かもしれないことに不安を募らせるアシㇼパ。そんな彼女を勇気づけたのは、小樽から苦楽を共にしてきた杉元の存在だった。ついに網走へと到着した杉元たちは、白石の発案でトンネルを掘って監獄内への侵入を目指す。アイヌの漁師を装って作業を進めること数日、トンネルは土方が指定した地点まで到達。だが、杉元たちが出口から顔を出すと、そこには看守部長の門倉の姿が……。
土方と密かに通じていた門倉は、杉元たちを出迎えると、毎日独房を移されているのっぺら坊の移動先を教える。その情報をもとに、月の出ない夜を待って行動を開始する杉元たち。だが、のっぺら坊のいる独房まで無事にたどり着いたものの、中にいた偽物が突然叫び出したために侵入がバレてしまう。混乱した状況の中、目の前の男が父ではないと確信し、失望と喜びが交じった感情を覚えるアシㇼパ。そのとき行動を共にしていた都丹が裏切り、彼女と杉元は引き離されてしまうのだった。
一方、侵入者の報告を受けた犬童典獄は、監獄を防衛するために対岸へと渡る橋の爆破を命令。時を同じくして、鶴見中尉の一派を乗せた駆逐艦が監獄に迫るッ!
アシㇼパが連れ去られたのは、門倉から独房にいるのっぺら坊が偽物だと知らされていた土方の画策だった。その狙いは本物ののっぺら坊とアシㇼパを引き合わせ、金塊の在り処を聞き出すこと。舎房に乗り込んできた鶴見中尉の一派と杉元たちがにらみ合いを続ける中、土方はアシㇼパを連れて本物ののっぺら坊がいる場所へと急ぐ。一方、監獄内の攻防は、門倉がすべての囚人を解き放ったことでさらに激化の一途をたどるッ!
鶴見中尉の一派と700人を超す凶悪犯との戦闘を尻目に、白石はその場を離脱することに成功。杉元からアシㇼパを助けてほしいと頼まれ、彼女を探しに向かう。
時を同じくして、本物ののっぺら坊が教誨堂にいると知ったアシㇼパは、そのことを杉元に伝えようと土方のもとから逃げ出していた。だが、途中で出会った白石から杉元の伝言を聞かされ、監獄の正門で待つことを決断。一方、杉元はキロランケの助けで舎房を脱出後、アシㇼパのマキリ(小刀)を受け取って教誨堂を目指す。教誨堂内で土方と犬童典獄による決闘の火蓋が切って落とされようとする中、二階堂の急襲を深手を負いながらも退けた杉元の前に、ついに本物ののっぺら坊が姿を現す!
杉元にアシㇼパのマキリを見せられたのっぺら坊は、それが娘のものだと気づく。彼は金塊の在り処を教える条件として、アシㇼパを連れてくることを要求する。
一方、監獄内の争いは最終局面を迎え、土方が犬童典獄との決闘を制し、鶴見中尉の一派も囚人たちを制圧。そんな中、インカㇻマッが杉元と一緒にいるのっぺら坊を見つけ、アシㇼパは彼が本物の父だと確信する。だが、直後に何者かの銃弾が杉元とのっぺら坊を襲うッ!
二人を狙撃したのは尾形だった。のっぺら坊は絶命し、かろうじて一命を取り留めた杉元を谷垣が救出する。だが、その後も状況は悪化の一途をたどり、キロランケの裏切りによってインカㇻマッが重傷を負い、アシㇼパを連れ去られてしまう。さらに鶴見中尉の一派に囲まれた杉元たちには、もはや抵抗する力は残っていなかった。
翌日、鶴見中尉のもとで治療を受けた杉元は、昏睡状態から目を覚ます。キロランケたちを追って樺太行きを直訴する杉元に対し、鶴見中尉はこれを承諾。同行を申し出た谷垣に月島軍曹と鯉登少尉を加えた先遣隊として樺太に向かう洋上で、杉元は強く心に誓う。必ず生きてアシㇼパと再会し、彼女を助け出してみせるとーー。
3期
アシ(リ)パを連れ去ったキロランケたちを追い、樺太にたどり着いた杉元ら先遣隊一行。荷物に隠れていたチカパシとアイヌ犬のリュウが一行に加わる想定外の出来事に驚きつつ、周辺での聞き込みを開始する。幸先よくアシ(リ)パらしき女の子の情報を得た一行は、少女が向かったという森へ。だが、そこにいたのはアシ(リ)パではなく樺太アイヌの女の子だった。そんな中、杉元らの前にイタチ科最大級の猛獣・クズリが出現し、襲い掛かるッ!
前回の衝撃のラストから幾星霜。不死身の杉元と愉快な仲間たちに再会する日がやってまいりました。杉元はスケベすぎるマタギの矢垣や月島軍曹・鯉登少尉、荷物に潜んでいたチカパシやリュウらと一緒にいざ樺太。村でアシリパさんや刺青の男についての聞き込みを行い、樺太アイヌの少女エノノカとの出会いを経て、最後は怪しげなロシア人にハメられ刺青の男が来るというスチェンカと呼ばれる殴り合いの団体戦に出ることに…とまあ今回は導入編ではありますがとてもテンポよく楽しめました。次回以降OPやEDの映像がどうなっているのかも楽しみです。
40代男性
樺太に着いた杉元一行は、アシㇼパさんの足跡をが探すためにある写真を出すのですが、その写真が全て谷垣の写真というのが面白かったです。どこまでも谷垣がいじられキャラになっているこのシーズンが面白いです。アシㇼパさん一行は全く出てこないので、ちょっと寂しい一話になっていて、次回以降出てくるのでしょうが、それまで待ち遠しいです。毎回気になるオチが多いですが、そこもまた楽しみの一つです。今回から鯉登少尉一行も行動を共にするので、とても楽しみです。
30代女性
今回はほどよい流れからオーソドックスな展開もありつつ、この作品の特徴でもある見た目の硬派なところとギャップがあるギャグやパロディの展開がたまらなく面白かったです。見た目を初めとした男臭い感じはどうみても正直胡散臭さもあるがゆえ拭えない部分もありましたがまるで芸人のコントでも観ているかのような錯覚した気分にもなれた回に感じられました。あの変なカードにもしっかりと笑いが込められていてよくあんな真顔で出せるのか不思議に思えました。
30代男性
スチェンカに勝利後、会場で見掛けた大柄な日本人に声を掛ける杉元。岩息舞治と名乗った男と杉元は握手を交わし、その瞬間に互いの強さを本能的に感じ取るのだった。後日、杉元たちは再び試合に出ることになり、対戦相手として姿を現した岩息が刺青の脱獄囚だと知る。岩息の強さはすさまじく、杉元たちが4人掛かりで殴り掛かっても倒れない。そのうち殴られ過ぎた杉元が正気を失ってしまい、試合は混迷の様相を呈していくッ!
前回に引き続きスチェンカ。杉元達は刺青の男である岩息と出会い、彼とスチェンカを行うことに。しかしこの岩息、あの牛山先生に殴り合いで勝ったことがあるほどの猛者。果たして杉元は彼に勝てるのか…といった内容ですが、この回はやはりバーニャと呼ばれるロシア式サウナでしょう。絵面がヤバい。一面肌色。あのラッコ鍋に並ぶほどの肌色。ここが衝撃的すぎて他の場面の記憶が飛んでる方も多いのでは?しかし真面目な話も忘れてはいません。岩息に殴られすぎて制御不能になった杉元の口から零れた言葉。彼が抱く哀しみが、安らぐ時は果たして来るのでしょうか?
40代男性
スチェンカと呼ばれる、ロシア流の男同士の戦い。なかなかに熱く、男臭い回だと思います。この回で少し杉元が鶴見中尉のようにキレやすく、頭から汁が出るようになってしまい、その雰囲気に恐怖を感じる回でした。やっとアシㇼパさん一行の姿も出てきて、待望のアシㇼパさんの笑顔を見ることができて良かったです。尾形やキロランケもおり、なかなかに怪しい雰囲気で良かったです。彼らの実際の目的がなんなのか分からず、どこか不気味ですが、そこが引き込まれるところなので楽しいです。
30代女性
作中ずーっとふざけたようなコミカルな展開からラストはある程度のところでピシッと締め切るメリハリのある展開にはさすがの安定感があってなかなかよかったかと思いました。もう気持ち悪さを通り越してただ終始裸の男達が群れて戯れているような場面が多発していたのは正直賛否両論を呼びそうな演出には感じられました。地味に面白かったのはメラメラと炎が燃えている場面で炎のエフェクトが強すぎて本当に燃えちゃってるのか勘違いしてしまいました。
30代男性
キロランケたちがかつてウイルクの生まれた村があった場所を訪れていた頃、杉元らと岩息を見送った月島は、ふとしたきっかけから鶴見中尉の部下になった経緯を思い出す。それは、佐渡の島で疎まれながら育った少年時代と、いご草のような髪の娘との記憶と強く結びついたものだった。その娘と、日清戦争が終わったら駆け落ちをする約束をしていた月島。だが、彼の人生に暗い影を落としてきた父の存在によって願いは打ち砕かれる……。
前回大盛り上がりの展開から今回は一歩引いてクールダウン回。これまで地味な役回りしかしてこなかった月島軍曹の掘り下げがメインです。彼がなぜあそこまで鶴見中尉に付き従うのか?についてのひとつの答えが提示された回と言えるでしょう。過去の月島は今とは真逆で、感情を抑えられずに暴れ回る乱暴者でした。しかし鶴見中尉と出会う事で彼に転機が訪れます。といった内容ですが、この回は人によって解釈が別れるでしょう。個人的には己が身を賭してまでも他者の心を掴む為に行動できる、鶴見中尉の覚悟と恐ろしさが際立つ回だったと思います。
40代男性
今回は月島の過去篇でしたが、鶴見中尉の人タラシの話だと私は思っています。鶴見中尉は情報や人を操る天才なので、そこが格好良くて大好きです。月島はあまり興味はなかったのですが、実際は心優しい男性なのだな、と感じました。原作とは違い、少し駆け足で描かれているので突然月島の話が出てきた感じになっていますが、そこも面白い部分でした。またキロランケと尾形の怪しいコソコソ感と、キロランケの声音が少し怖かったです。続きがとても気になります。
30代女性
今回も笑える部分しっかりとありつつアリシパの安定の美しさが印象的でした。二階堂と鶴見とのシュールな戦いには目を見張るものがあって今回の話の中では強めに感じられました。飯を食べさせるためとはいえさすがにモルヒネをだしに使うのはこの作品のテイストらしいスタイルでしたがちょっとやりすぎな感じはありました。逆に義手に興味を持ったのは意外な展開でした。中指がお箸入れになっているというのは機能性としてはかなり弱い演出で布団にもぐりたくなる気持ちもなんとなく共感してしまいました。
30代男性
樺太における政治・経済・文化の中心地である豊原にやって来た杉元たちは、いきなり置き引きの被害に遭う。鯉登の追跡により、犯人は樺太公演を控える曲馬団・ヤマダ一座の団員と判明。非礼を詫びる座長の山田が見せた手品をきっかけに、杉元は公演を利用してアシㇼパに自分の存在を伝えることを思いつく。さっそく出演者に加えるよう頼み込み、他の面々も巻き込んで練習を開始。そんな中、鯉登が驚くべき軽業の才能を発揮する。
まずは伝統的なシカの伝統的な調理法から始まりました。こういった調理法とか本当に為になりますね。そしてサーカス団による曲芸は大盛り上がり、いろんな技術が融合した気がしました。後は色々とスタッフが盛り上げにきていて面白かったです。腹切りショーを交えた悪戯など見どころがたくさんありました。そしてまさかのロシアが介入して事態がさらに複雑になっていました。ロシア軍はいつも何かと厄介ですね。最後の白石落ちも良かったです。
20代男性
原作から、この回を一番楽しみにしていた方も多かったんじゃないでしょうか?前週の月島軍曹が主役の「いご草」の重く暗い雰囲気から一転して、鯉登少尉が主役の明るく笑える回でした。低いイケボから猿叫まで使いこなす声優さんが素晴らしい・・谷垣と紅子先輩の感動の別れと、スパルタのフミエ先生も好きです。意外だったのは、明治時代の人の交通手段は「馬」なので、杉元も谷垣も「補助輪なしの二輪車」に乗れないことでした。屈強な大男が「手を離すなよ~~!!」と真剣なのが笑えました。
40代女性
28話ではまさかの谷垣と月島が少女に混じってダンスをしでいたり、杉元がハラキリショーをしていたりと、てんこ盛りな内容。そして中でも一番目を引くのは鯉登少尉の身体能力の高さ。確かに今までも動く飛行船に飛び乗ったりはしていましたが、ここまで身体能力が高いのか・・・と驚きを隠せませんでした。他にも腹キリショー中の杉元のキャラが若干ウザイ・・・。と感じてしまったのは行けないことでしょうか。そして実際に杉元なら腹を切っても死ななそう・・・と思ってしまう回でした。
30代女性
様々な偶然が重なって曲馬団の興行に参加する事になった杉元達。興行が話題になればアシリパに杉元のことが伝わるかもしれない。そんな思惑がありましたが、やるからには真剣なのがこの一行です。それぞれに役割が与えられますが、見所は鯉登の軽業と杉元のハラキリショー。コミカルに話は進んでいきますがここでも鯉登と杉元の対立でとんでもない事になります。更にロシア人の乱入で壮絶な事態となりました。全く先の読めない展開かつ凄まじいシーンもあり、興行の観客たちと同じように呆然としてしまいました。残酷ながらも改めてこの作品の凄さを感じました。
40代男性
キロランケたちはすでに国境近くの町・敷香まで北上していた。ロシアへの入国を目指すキロランケたちだが、スネに傷を持つ身では正規の手続きは望めない。そこで一行は遊牧民族であるウイルタに接触し、彼らになりすまして密入国することを計画。だが、キロランケがロシア皇帝を暗殺した実行犯だと知る鶴見中尉が、すでに彼の動向をロシアに流していた。その情報を得た国境守備隊の狙撃手・ヴァシリがキロランケたちを狙い撃つッ!
今回は鹿が討伐されそうな話しから入りました。いろんな鹿がおりアシリパ達も討伐に加わった様子。こういった鹿の種類とかわからないので勉強になりますね。遊牧というと大きな平野で行われており、そんな現実世界の地理と関連付けた様子も見れました。そしてトナカイを食べるアシリパさん達が相変わらず面白かったですね。キロランゲの正体が明らかになったのですが、反社会勢力で暗殺もこなしていました。衝撃の事実だと感じました。
20代男性
ヴァシリ君VS尾形の静かな勝負。どこか職人魂にも似た、とても印象的な戦い。「職業病」という言葉があります。
カメラマンは皆、ファインダーを覗くからか、独特の猫背をしていて不安定な佇まいをしています。カメラを構えた瞬間、足りなかった骨格が嵌り、安定して見えます。三八式歩兵銃は重さが4キロ近くあったそうで、望遠レンズを付けたカメラと同じ重さだなぁと思うと、この当時のスナイパーと呼ばれた者はやっぱり銃がないと不安定な姿勢をしていたんだろうか?など考えてしまいます。
40代女性
第29話ではキロランケの過去が分かると同時に、尾形とヴァシリのスナイパー同士の争いが勃発。尾形は相変わらずですが、この回でキロランケがどんな罪を犯したのかかなり気になるシーンが多数あり、次回が気になる展開に持って行っているのが良かったです。白石は相変わらずおとぼけな感じが良いです。そして久々のアシㇼパさんを全面的に見られた回。でもアシㇼパさんの傍には杉元と白石がいないとなんだか寂しいな・・・と感じてしまう回でした。
30代女性
樺太国境まで来ていたキロランケ一行。正規の手続きでは入れませんので密入国で国境を越えることになります。キロランケの過去が少し明かされるのですが、まだ秘密が多そうです。現地の遊牧民に混じって国境越えをしようとしますが、鶴見の策略で警備は厳重となっていました。ロシア国境警備隊に見つかったキロランケ達。特に厄介だったのが狙撃兵で身動きが取れなくなります。尾形の応戦で警備隊も打撃を受け後は双方の狙撃手の一騎打ちといった様相に。狙撃手の戦いは地味ですが緊張感みなぎる恐ろしい戦いです。決着がどうなるのかは見守るしかないのでしょう。
40代男性
長い膠着状態に陥っていた尾形とヴァシリの一騎打ちは、夜が明けてついに決着の時を迎える。ウイルタ民族が天葬のため樹上に置いた棺桶に尾形が潜んでいると考え、先に引き金を引くヴァシリだが、それは尾形の罠だった。相手の居場所を確認し、ヴァシリを一撃で仕留めた尾形。しかし気配を消すための無理がたたり、尾形は高熱を出して倒れてしまう。朦朧とする意識の中、腹違いの弟・勇作にまつわる過去が尾形の脳裏に蘇る……。
ロシア軍を背景にアシリパ達も動き出していました。どこか大国を背景にたくさん動き出している兵士達の陰謀が渦巻いていました。そして血の予感もして、嫌な雰囲気は緊張感があります。しかし相変わらずロシア軍兵士の表情はどこかサイコパス感があって怖いです。そして上官クラスになるにつれておぞましさが更に増しますね。人をたくさん葬ってるのでその理由も頷けます。そんな中で白石が相変わらずギャグが冴えてて癒しを感じました。
20代男性
みんなが勇作さんを心待ちにしていた回。私たちも、幽霊が見えるときというのは、罪悪感から作り出す自分の幻想なんだろうなぁ、と。尾形にも人間らしいところが残っていて、死ぬまで勇作さんから逃れられないんでしょうね。サイコパスが背負う十字架のような感じ。この回は、白石がかっこよかったです。これまでは私利私欲のためにしか動かなかった白石に「仲間」としての意識が芽生えた瞬間。樺太の旅で白石も成長しているのが嬉しいです。
40代女性
30話では尾形とヴァシリの対決に決着はつくものの、尾形が弱っているのも同時に見られるおいしい回でした。なんだか常人ではない人間に囲まれている尾形、彼だけは結構銃を話してしまうと結構弱い気がするのですが、気のせいではないでしょう。今回、腹ちがいの弟、勇作の声を聞くことができ、かなり面白い回でした。勇作との関係性であったり、尾形の表面にでない感情面などところどころ実際の尾形の人となりを知ることのできるシーン満載だったのではないかと思い、かなり面白かったです。
30代女性
膠着状態に陥った狙撃手の戦いは心理戦となりました。それを制したのは尾形でした。相手が一流だと感じたからこその裏の裏を使った見事な駆け引きと言えます。狙撃の技術は互角だったかもしれませんが、それ以外の面は完全に尾形が勝っていました。身を削っての戦いで無理がたたり高熱を出してしまいます。高熱の中で尾形は彼の弟のことを思い出していました。尾形とは全く違って品行方正で軍人の鑑ともいえた弟の勇作。尾形の冷酷さはこれまでも散々出てきましたが、今回の弟殺しは酷く後味の悪いものでした。ラストのアシリパと白石のエピソードで幾分雰囲気は良くなりましたが、なんとも言えない空気が漂った内容です。
40代男性
激しい風雪の中、2台の犬ぞりに分かれて移動する杉元一行。だが、そりを引いていたリュウが列を外れたせいで、杉元のグループがはぐれてしまう。その場で待つのは危険だと判断した月島らは、近くの建物へ避難。住人の老人に事情を説明し、燈台に灯りをつけてもらうことにする。一方、杉元たちは谷垣のマタギの知恵で寒さをしのごうとするが、それも限界に近づきつつあった。そのとき、杉元は吹雪の先に灯りを見つける……。
ロシアの極寒の地がどれほど過酷であり、そこで暮らす人々がいることが不思議なほどの場所ということが分かる回でした。マタギとして生まれ育った谷垣が一緒だったため杉元たちは生き残ることができるとは、本当に生きる運が強いんだとも感じました。鯉登一行の方も偶然にロシア人たちがいた灯台へ無事にたどり着くことができ、なかなか運が尽きない人達です。灯台の中で鯉登少尉が杉元の前で尾形の陰口を言いますが、自身の頭を撃ち抜いた人物でもあったのに悪口には乗らない杉元が素敵過ぎました。
30代女性
杉元一行がキロランケらを追って亜港監獄を目指している頃、北海道では土方の一味が新たな刺青人皮の手がかりを追っていた。標的は、幕末に「人斬り用一郎」と呼ばれた元殺し屋・土井新蔵。網走監獄の隠し部屋で見つけた新蔵の所有物がエトゥピリカのくちばしだと突き止めた土方たちは、その鳥が生息するという根室へ。同地で接触したアイヌコタンの村長から、脱獄後に病床の妻を看取った新蔵が漁場で働いているとの情報を得る。
江戸時代に土方が出会った人斬り。彼は自身の死に場所と時期を探していたのがなんとも切なかったです。しかし彼の魂を迎えに来た妻が笑顔だったのはなんだか素敵な話に思えました。かなり男臭くカッコ良さも感じることのできる回で、引き込まれました。原作も良かったけど、アニメ版ではさらにスピード感や雰囲気を楽しめるようになっていてとても良かったです。用一郎も時代が違えばきっと英雄だったのに、なんだかそこも切ない部分でした。
30代女性
ソフィアを脱獄させるための条件が整う時を待つキロランケたち。そんな中、キロランケはアシㇼパに、ウイルクと共に日本に渡る前に起こったある出来事について聞かせる。皇帝暗殺の罪で指名手配犯となったソフィア、キロランケ、ウイルクの3人。彼らはウラジオストクで写真館を営む長谷川に接触し、日本語の指導を依頼する。長い逃亡生活を続けてきた3人にとって、長谷川から日本語を学ぶ日々は束の間の穏やかな時間だった……。
楽しみにしていた回でした。かつてウイルクとキロランケ、ソフィアが出会った日本人の写真館の店主長谷川さん。彼の笑顔がとても素敵で彼の家族もかなり素敵でした。隠してある武器なんかも面白くとても引き込まれました。しかしラストでかなり度肝を抜かれるセリフがあり、なんだか胸を締め付けらました。
30代女性
亜港の岸辺に流氷が押し寄せ、ソフィアを脱獄させるための条件は整った。キロランケたちが監獄の塀に仕掛けた爆薬が爆発するのと同時に、中にいるソフィアたちも行動を開始する。ところが、爆薬の不発で脱出に使う穴の完成に手間取ったことに加え、外には獰猛なアムールトラが出現するという想定外の事態が発生。仲間と協力してトラを撃退後、ようやく外に出たソフィアは、そこでアイヌの服を着たアシㇼパの姿に気づく……。
亜港の岸辺の流氷を渡ってアムール虎が来たのもびっくりですが、ソフィアがとにかくすごい女性で、過去の華奢な姿から長い投獄生活で何があった?というぐらいの変わりようでびっくりでした。でもキロランケ的にはいい女なのには笑いました。ようやく再会したソフィアとアシリパにはもっとウィルクの話をして、金塊の謎を知りたかったです。刺青の暗号が父の名前であったことには驚きました。オオカミというのはある意味キーワードだったんですね。最後にやっと白石と杉元が再会して、アシリパまであと少しだと思うと待ちきれない気持ちなりました。
40代女性
ソフィアを脱獄させることに成功したキロランケたち。そしてソフィアから父であるウイルクの話を聞いたアシリパは、刺青人皮の暗号の解き方のヒントを悟りますが、そのことがこれからの金塊争奪戦にどのような影響を与えるのか、とても気になります。そしてウイルクの名前がポーランド語で狼だということが、刺青人皮の暗号にどのような意味を持つのかという部分も気になります。思わぬ形でアシリパたちとはぐれてしまった白石は海に落ちそうになってしまいますが、追い付いた杉本が助けたシーンはかっこよかったです。
30代女性
刺青の暗号を解く鍵に気づいたアシㇼパの変化を、尾形は見逃さなかった。彼女を連れ出し、思い出したことを教えるよう促す尾形。だが、離れた場所で聞き出そうとする態度に、アシㇼパは疑念を抱く。その頃、月島と手分けして杉元を探していた谷垣と鯉登は亜港監獄の脱獄囚の襲撃を受けていた。谷垣の放った銃撃の音がキロランケたちのもとまで届き、尾形の手にした双眼鏡が、白石と共に近づいてくる杉元の姿を捉えるッ!
まずは白石と杉元の再会に感動しました。杉元に頼まれてアシリパの傍にいた白石と杉元は、何だかんだでいい相棒だと思います。さすがスナイパー、刺青の秘密に気づいたアシリパの反応を見逃さない尾形の感の良さが怖く感じました。尾形の嘘ではアシリパの心は掴めず、アシリパを自分の闇のところまで落とそうとする尾形の狂気がホントに怖かったです。でもそれを救ったのはやっぱり杉元で、アシリパの為なら裏切者の尾形の毒も吸い出すとは…杉元はどこかアシリパを神聖化しているようにも感じ、少し杉元の怖さもありました。杉元とアシリパの再会は感動で、もっと二人がくっついててほしかったです。
40代女性
アシリパが暗号の解き方のヒントを悟ったことに気付いた尾形は、それを聞き出そうとアシリパと2人きりになりますが、なぜそんなことをするのか尾形の目的が分からずとても不気味でした。そんな中、谷垣と月島がキロランケによって負傷させられたことに怒り、真正面からキロランケと戦う鯉登少尉がとてもかっこよかったです。そしてようやくアシリパと再会することが出来た杉本ですが、アシリパの瞼が杉本のボタンの金属にくっついてしまい、それを溶かす為に白石がおしっこをかけたシーンは爆笑してしまいました。
30代女性
負傷した谷垣に変わってキロランケを追う月島と鯉登だが、キロランケの仕掛けた爆弾によって月島が重傷を負う。戦いは鯉登とキロランケによる一騎打ちの様相を呈し、致命傷を負わされながらも鯉登を追い詰めていくキロランケ。だが、谷垣と月島の援護で鯉登は窮地を脱し、キロランケの自爆攻撃も間一髪で阻止することに成功。谷垣が一気にとどめを刺そうとしたとき、杉元たちと共に駆けつけたアシㇼパがそれを止めに入る……。
谷垣に致命傷を負わされながら月島を負傷させ、なおも自分の使命を果す為に戦うキロランケと、自分の部下の負傷で怒りの鯉登との戦いは迫るものがありました。キロランケの気迫がすさまじく、軍人3人がかりでようやく抑えるほどの志とは何だったのか…アシリパにだけは真実を伝えてほしかったですが、アシリパが刺青の秘密を思い出したことを告げたことは良かったと思いました。同じ裏切り者の尾形とは違い、キロランケには何か素直に憎めない人間的な部分があったのでしょう。尾形の目的が何なのか?杉元の目的もアシリパを巻込みたくないことが第一で、アイヌの為に覚悟を決めたアシリパとの想いのズレが気になります。
40代女性
鯉登少尉や谷垣たちの攻撃で負傷したキロランケに対し、アシリパは暗号の解き方が分かったと伝えますが、キロランケが最後にソフィアの名前を言いながら絶命したシーンはとても切なかったです。杉本はアシリパの為に尾形の怪我を治そうとしますが、そんな杉本をせせら笑うように逃亡する尾形の真意や目的が分からず、とても気になりました。そんな状況下でも、杉本とアシリパは互いの目的を再確認し、相棒としての契約を更新する姿には胸が熱くなりました。これからも2人の旅が続いていくのだと思わせるラストは最高でした。
30代女性
ゴールデンカムイ3期(アニメ)声優キャストまとめ
杉元佐一/CV:小林親弘
アシㇼパ/CV:白石晴香
白石由竹/CV:伊藤健太郎
鶴見中尉/CV:大塚芳忠
土方歳三/CV:中田譲治
尾形百之助/CV:津田健次郎
谷垣源次郎/CV:細谷佳正
牛山辰馬/CV:乃村健次
永倉新八/CV:菅生隆之
家永カノ/CV:大原さやか
キロランケ/CV:てらそままさき
インカㇻマッ/CV:能登麻美子
二階堂浩平/CV:杉田智和
月島軍曹/CV:竹本英史
鯉登少尉/CV:小西克幸
\2週間無料でお試し/
全話動画を視聴できるのはFODプレミアムだけ
2021年冬アニメ一覧【現在放送中】
現在放送中の2021年冬アニメ(1~3月期)の見逃し動画配信を、無料で見る方法をわかりやすく紹介しています。
月曜日 | |
---|---|
アズールレーン びそくぜんしんっ! | WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~ |
ウマ娘 プリティーダービー 2期 | 裏世界ピクニック |
おそ松さん 3期 | 真・中華一番! 2期 |
たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 | とーとつにエジプト神 |
火曜日 | |
ゲキドル | 転生したらスライムだった件 2期 |
PUI PUI モルカー | ブラッククローバー |
文豪ストレイドッグス わん! | ワールドウィッチーズ発進しますっ! |
水曜日 | |
アイ★チュウ | エビシー修業日記 |
オルタンシア・サーガ | 回復術士のやり直し |
装甲娘戦機 | 七つの大罪 憤怒の審判 |
BEASTARS | 魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編 |
Re:ゼロから始める異世界生活 2期 | – |
木曜日 | |
五等分の花嫁∬ | SHOW BY ROCK!!STARS!! |
天地創造デザイン部 | Dr.STONE 2期 |
2.43 清陰高校男子バレー部 | ひぐらしのなく頃に業 |
約束のネバーランド 2期 | ゆるキャン△ 2期 |
金曜日 | |
アイドールズ! | WIXOSS DIVA(A)LIVE |
おとなの防具屋さん | 俺だけ入れる隠しダンジョン |
カピバラさん | キングスレイド |
キャップ革命ボトルマン | 蜘蛛ですが、なにか? |
D4DJ First Mix | バック・アロウ |
プレイタの傷 | ポケットモンスター(2019~2020) |
弱キャラ友崎くん | 幼女社長 |
土曜日 | |
SK∞ エスケーエイト | 怪病医ラムネ |
ダイの大冒険 | はたらく細胞!! 2期 |
はたらく細胞BLACK | 半妖の夜叉姫 |
ホリミヤ | ワールドトリガー 2期 |
日曜日 | |
IDOLY PRIDE | EX-ARM エクスアーム |
怪物事変 | じみへんっ!!~地味子を変えちゃう純異性交遊~ |
進撃の巨人 The Final Season | スケートリーディング☆スターズ |
デジモンアドベンチャー: | のんのんびより のんすとっぷ |
魔道祖師 | ミュークルドリーミー |
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ | 八十亀ちゃんかんさつにっき |
闇芝居 | ワンピース |